チィのちいさな島ぐらし

心軽く生きていきたい。とある島での暮らし。

PVアクセスランキング にほんブログ村

長女の習い事②(7年前1回目)

前回、長女の2回目の習い事について書きました。

 

chi-islandlife.com

 

今回は7年前の初めての習い事について。

こちらも、自治体主催のもので、親子教室。

 

(過去を思い出を語ります・・・)

 

長女の1歳半健診。

全然落ち着きがなくて、保健師さんの

チェックに引っ掛かり。

小児科の医師にも「落ち着きないですね」的な

ことを言われたのがグサァっと来て、

健診終わりに保健師さんと涙しながらお話して、

勧められた親子教室。

 

このころは、長女がHSC(繊細っ子)なことも

自分がHSP(繊細さん)なことも、

お腹に次女が宿っていることも知らない

(妊娠は2週間後判明)。

 

chi-islandlife.com

HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子

私のお守り本です

 

長女は知能検査も受けたけど、問題なし。

ただ、療法士さん的に長女の歩き方が気になるのと

母である私の困り感が大きかったので、

発達障害等の診断はなかったけれど、

通わせてもらえることに。

 

通った親子教室は療育支援の一環で、

親子でリトミックや工作などの遊びを楽しみながら、

子供の動きを専門のスタッフがチェック。

 

活動の前には、子どもの様子や悩みなどを

スタッフさんが聴いてくれる時間があるのですが、

私はほぼ毎回涙ぐんで話してました(;^ω^)

(本音を話そうとすると涙がでちゃう、

繊細さんあるある)

 

自分たち親子のように、

皆と同じように活動できなくて

悩んでいる参加者さんもいるので、

お互いの存在が励みになりました。

 

今思うと、子どもの少ない地域だからこその

恩恵だったなぁ、とありがたく思ってます。

 

この親子教室は、月2回、丸2年通いました。

次女を出産した直後の1回以外は全部通ったはず。笑

次女も、最初は別室でスタッフさんが

見てくれていましたが、

ハイハイするくらいになってからは、

一緒に活動に参加。

 

ずーっとワンオペ育児中だった私にとって、

「自分以外に子供を見てくれる大人がいる」

というのは大きな心の柱でした。

あと、自分と子供が遊んでいる様子の写真も

たくさんもらえて嬉しかったなぁ。


f:id:chi_islandlife:20230606154602j:image

普段は子どもの写真しか撮れない

 

今も、自治体の検診やワクチン接種などで、

保健師さんの問診があると

「娘ちゃん元気?」「もう二人とも小学生ですよ~」

と他愛ない会話をしてます(*^^*)

 

自治体の子育て支援サービス、

私にはとってもありがたかったです。

基本無料だし、お住まいの地域で探してみても

いいかもしれません。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます(*´ω`*)