夏の間は、キュウリやピーマン、ナスがたくさん採れ、
わが家の食糧自給に大いに貢献してくれた、ミニ家庭菜園。
通称ズボラ農園。
今は冬の収穫に向け、始動しています。
9月中旬。
植えていたピーマン、ナス、ホウセンカ(娘が苗もらってきた)を抜く。
残りのピーマンの収穫。(ボウル2個分。まだ食べきれずにあるww)
ホウセンカの種を取って、残った花を飾る(1週間くらい咲き誇ってた!)。
9月下旬。
重い腰を上げ、草を抜く。
そのうちやる気が出て、周りの草も刈る。
ビフォー
アフター
たまに使う相棒
10月上旬。
やる気を出すため、フライングで苗を購入。
近所でおいしい野菜を作ってるおじさんが販売している苗。
信用のあるところで苗を買うのが、ズボラ農園成功の秘訣ww
翌日、土づくり。
ホームセンターで土壌改良材とたい肥を購入。
撒く。混ぜる。畝作る。
畳1枚分くらいしかないので、20分くらいで終了。
クワは、この借家に元々あったやつww
ほんとはもっと早めに準備していれば、家の生ごみや落ち葉で
土作れたような気がする…。肥料高いわぁ(;^ω^)
そしてようやく植え付け。
苗植える。水やる。
昨年は密密に植えてしまったので、今年はゆったりと。
以上。
今は毎日の水やりのみ。たまに肥料を追加するくらい。
ちなみに植えたのはブロッコリー。(*^^)v
去年作っておいしかったので(*´ω`*)
去年は、メインのところを収穫するときに引っこ抜いてしまっていたのですが(ただし茎も皮むいて食べた)、
近所のおばさんが「そのままにしてたら脇芽も食べられるよ!」と教えてくださったので、今年はぎりぎりまで放置プレイでいこうと思います(*^^)v
育つ様子を見るのも楽しい。
最後までお読みいただきありがとうございます(*´ω`*)