田舎ぐらし
朝、子どもたちを送り、燃えるゴミを出さねば。 田舎なので、ゴミステーションまで100メートルくらいあります(;^ω^) この日はいい天気だったし、ゴミも軽かったので歩いて出しに行きました。 イチョウの木の上で小鳥が気持ちよさそう(*´ω`*) 帰り道。 近所…
今日は、田舎あるあるな防災無線の話を。 以前、都会の友達と電話していて 友「なんかピンポンパンポンいってるよ?」 私「あ~防災無線だよ!」 と答えたら爆笑されました。 なんでやねん…(*´Д`) 「防災無線」という名の通り、台風など災害時の避難所情報…
古いわが家のことを振り返っていたら、ぜひ紹介したい存在がいることに気づきました。 ご紹介します。 Eテレ「みいつけた!」のキャラクターのモミヤンそっくりなマッサージ機。 なので、うちでは「モミヤン」と読んでいます。 これ、昭和の銭湯とかに置いて…
今週、毎朝まず思ってたこと。 …さみぃ(;^ω^) 娘たちも、毛布を巻き付けて、ミノムシ状態で居間にやってきては転がってます。 島で、海に囲まれてるので、本土よりは気候は過ごしやすいはず。 最低気温は高いし、最高気温は低い。 でも、私の住んでいる集落…
朝7時。近所のおにいさんがやってきた。 玄関ガラッ!(田舎は基本的に、日中鍵をかけません笑) おにいさん「おはよー!今朝ザコ獲れたからあげる!」 私「わーい\(^o^)/すごいキレイ!ありがとうございます!」 新鮮で美しいキビナゴ。 (この地域では「…
長女が小学生になってから2年半。 ほぼ毎日、一緒に学校まで歩いています。 うちは島の田舎のほうで暮らしていますが、 自宅から小学校まで約3キロ。 そのうち半分は無人の道。 さすがに心配…。ということで始まった付き添い登校。 当時年中さんだった次女も…
休日の朝。いいお天気。風も気持ち良い。 ごはんを食べたら、今日も娘たちとおさんぽ。 家周辺をぐるっと回る、いつものコース。 川の整備工事のおかげで、歩きやすい道が増えた。 だれかが草を払ったのか、今日はいつも通れない道に入れるようになってる…。…
10月も中旬に入り、 ようやく!ようやく涼しくなってきた。 とはいえ、未だ日中は半袖だけど。。 この前の休日は飲み会翌日で、引きこもりキメようとしていた私。 しかし娘たちの「散歩行きたい!」コールのため、しぶしぶ公園へ(;^ω^) 大きなダム湖をぐるっ…
夏の間は、キュウリやピーマン、ナスがたくさん採れ、 わが家の食糧自給に大いに貢献してくれた、ミニ家庭菜園。 通称ズボラ農園。 今は冬の収穫に向け、始動しています。 9月中旬。 植えていたピーマン、ナス、ホウセンカ(娘が苗もらってきた)を抜く。 残…
久しぶりに子どもと海に行きました。 シーズンオフの海水浴場は貸し切り。 海の青が少し薄くなった気がする。 流木がちらほら。 ほぼ手ぶらで来ましたが、子どもたちは 流木でお絵かき開始。 私は写真撮ったり、風に吹かれたり。 子どもの「見てー!」に振り…
にわか雨の降った、島のある日。 仕事から帰ってきたら、玄関前のベンチに見知らぬおじさん。 「夫のお客さんかな?」と思い、駆け寄ると おじさん「ごめん、ちょっと雨宿りさせて~。このベンチ、いいね~(*^^*)」 かわいらしいおじさんの笑顔に、こちらも…
ズボラ農園の夏野菜たちも ナスとパプリカが終わり、 ピーマンのサイズが小さくなってきて そろそろ秋を感じています。 ホウセンカだけめちゃ伸びて 130センチくらいになってる。笑 田舎の島ぐらしを始めて10年。 夏場のお悩みといえば… 「虫」と「草」 今回…
自粛時期も終わり、 例年通り行事が行われる今年。 私は今週、筋肉痛です。 私の住む島では、9月10月は 運動会シーズン。 学校幼稚園はもちろん、 地域の運動会があります。 大人も子どもも参加する運動会。 各地域で開催され、各種目で優勝すると、 来月の…
せっかくの一人と一匹暮らし中ですが、 天候不良のため、自宅軟禁中。 chi-islandlife.com ↑前回の記事は2~3日目の様子。 録画を見るのも飽きたので(;^ω^)、 空き時間は、モノの見直しに充てる。 ここ数日で処分することにしたモノ。 【使い切ったモノ】 ・…
雨予報だし 暑くなりそうだから ひきこもろうとしていた土曜日。 でも、晴れてきた。 娘たちの希望で外へ。 近所の公園のウォーキングコース。 定期的に草払いなどの整備もしてあるのに、 ほぼ無人。 風が涼しい。 ダム湖のそばなので、 湖に映る空や森がと…
朝の8時。 近所の海にお散歩。 …のはずが。 あれ、濡れとる… 砂投げ始めた… 砂遊び大会へ… でも、母は見守るのみ。 危険なことがなければOK。 子どもには 「いいねー」「それなにー?」 くらいしか言ってない。 自分は砂山で足つぼマッサージ。 以前は、公園…
前回のお散歩中に決まったプラン。 chi-islandlife.com この日は母子で近場の郷土資料館へ。 何回か行ったことはありますが、 子どもの日ウィーク、ということで 子どもの入場料が無料(*´∀`*) いつもと違い、展示のそばにパズルやクイズが あって子どもも楽…
本日は0円休日。 久しぶりにご近所を子どもと散歩。 田んぼと小川に挟まれて。 飛び立つシラサギのつがい。 木のてっぺんにとまるシラサギ。 生で見ると結構迫力! 巨大な四つ葉のクローバー。 アリが竹の中を巣にしてるのを発見。 道に敷いた砂利に混じった…
朝、通学路を 子どもと一緒に歩いた帰り道。 いつもあいさつするマダムに お庭のお花をいただきました。 アヤメとカキツバタとハナショウブの 区別がつかない私… (グーグルカメラで検索すると全部出てきた。) 花びらのつけ根が黄色いので、 ハナショウブかな…
先日の休日昼ごはん。 残り物を長女が詰めてくれました。 長女「ソーセージを狙うヒグマ」 とってもいいお天気。 この日は公園のウォーキングコースをお散歩。 この花好き。 そばに湖。葉っぱの生え方が楽しい。 早咲き桜は葉が青々してました。 この辺はヘ…
春休み最終日。 仕事もお休みだったので、 お弁当と、 chi-islandlife.hatenablog.com 長女作のどら焼きを持って、 子どもたちとドライブ! 貸し切りの海。 目的はシーグラス集め。 夏休みの工作に使いたいらしい。 私の拾った分。 砂浜より、砂利の多い浜だ…
わが家の家庭菜園ことズボラ農園。 今年の夏野菜の確保に向け、始動。 まず、オクラ。 車庫で発掘したポットに、 冬の間に生ごみを埋め続けた畑の土を入れ、 chi-islandlife.hatenablog.com 生ごみが分解でほぼ消えててびっくり! 長女が去年友達からもらっ…
休日の朝や夕方は、 近所を散歩。 小さな川が流れ、 田んぼが準備中。 子どもたちは なにやらおしゃべり。 神社へ行く途中、 ぐにゃぐにゃの木を発見。 ご近所さんと立ち話して、 ヨモギの効能を教えてもらう。 0円癒やしの散歩道。 最後まで読んでくださり…
保育園が臨時休園。 母と年長次女と猫で過ごす平日。 午前中は机を二つ並べ、 次女はタブレットしたり、ワークしたり。 私は膝に猫のせて、パソコンいじったり丸つけしたり。 11時半 次女「ヒマ~」 …ですよね~(;^ω^) 私「一緒にお昼ご飯作る?」 次女「う…
こんにちは。 じゃがいも消費に 追われているチィです。 今日の朝ごはんに ポテトサラダ。 でも…マヨネーズがない!! ないなら作ればいい。 レシピは検索すれば色々出てきます。 今回は 塩小さじ1、こしょうと砂糖ちょっと、 酢大さじ2、卵1個、油150cc 油…
3月も半ばに近づき、 私の住んでいる島は春の陽気です。 ポカポカ気持ちいい…。 でも、、、これからは、、、 虫がでる!!! ムカデ、G、大量のアリ。涙 ムカデは、まじで3色ボールペンくらいの サイズで現れるので、噛まれたら病院行きます。 (長女が小学…
朝の登校時間。 ハクセキレイが2羽歩いていました。 同じ方向に向かうんだけど、 常に一定の距離を保つ。 同時に飛び立つときも 一定の距離をキープしていました。 ハクセキレイ、 詳しい生態は知りませんが、 鳴き声もきれいだし、 ちょこちょこ歩いたり、 …
当ブログタイトル「島ぐらし」のくせに、 海の写真をのせたことがありませんね。。 のせます! 10年近く住んでいても 視界にパッときれいな海が広がると、 いまだにテンションあがります。 海のすぐそばに住むのは 車がサビる、 波の音で夜眠れない、 津波が…
風が冷たかったけど、 桜の下で食べる 娘が作った弁当は美味しかった。 花見の後は食品買い出し。 満腹だと余計なもの買わなくてすむ。 買い出し前の冷蔵庫。 肉類を食べきったので、 チルドのトレーには 食べかけのチーズのみ。 ドアポケットの牛乳、豆乳も…
休日の朝。 今日は公園で散歩して花見をする予定。 私は朝食の後片付けや洗濯。 夫は自室で仕事(がんばれ…!)。 長女はお弁当作り。 次女は写真アルバム鑑賞。 猫はひなたぼっこ。 昨年、LINE片づけで家を一通り 片づけました。(今2周目) 時間の片づけも…