私と長女は繊細気質なところがあり、天気痛持ち。
天気が崩れる少し前から、高確率で頭痛を起こします。
毎日登校つきそいで歩くので、朝天気予報をチェックするのですが、この日は朝だけ雨予報。
でも、少し空が明るくなってきてる。
雨のにおいがしない。
頭痛がくる気配もない。
降らなさそうだけど、一応車に傘を積んで、出発。
↑つきそい登校事情はコチラに書いてます。
車を降りて再び空を見る。においを嗅ぐ。頭痛はない。
私と長女「今日は降らないね」と傘は持たず。
でも次女は「心配だから…」と傘持参。
こんなとき、お互いの意見を押しつけないところが、私ら母子の気楽なところだなぁ、と思う。
私の両親は「こうしなさい」「こうすれば間違いないから」と自分の意見を子どもにゴリ押しするタイプだったので。笑
「降らない!」と自信があるなら、持たずに身軽に行けばいいし、
心配な気持ちが、傘を持つことで軽くなるなら、持てばいい。
どんなささいなことも、自分で決めていいんだよ。
結果、3人ニコニコで登校できました(*´ω`*)
(雨は、昼だけちょろっとふりました)
朝のほんのささいな出来事、
最後までお読みいただきありがとうございます(*´ω`*)
私の傘は折りたたみ1本だけ。